プレミアリーグは、イングランドで開催されるプロサッカーリーグです。本記事では、海外サッカーの「プレミアリーグ」について、概要やリーグ独自の魅力、観戦方法をご紹介します。

サッカーのプレミアリーグは国内と海外の2つある

サッカーのプレミアリーグには2つの意味があります。

1つ目のプレミアリーグは、イングランドのプロサッカー1部リーグです。

世界最高峰のプレミアリーグには一流選手たちが集まり、日々レベルの高い試合が行われています。

世界中のサッカーファンから最も注目を集めるリーグのひとつといえるでしょう。

2つ目は、日本には若手育成を目的とした高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ。未来のスター選手たちが競い合う場として知られています。 

今回はイングランドのプロサッカー1部リーグの「プレミアリーグ」について解説します。

プレミアリーグの基礎知識

プレミアリーグは、イングランドのプロサッカー1部リーグ。サッカーの最高峰のリーグのひとつで、サッカー界の世界5大リーグにも数えられています。 

20クラブが所属しており、その中にはマンチェスター・ユナイテッド、アーセナル、リヴァプール、チェルシーなど、世界的に有名なクラブもあります。

世界中からトップレベルの選手が集まっており、世界で最もテレビ中継の視聴者が多いスポーツリーグとしても有名です。のべ12億人以上に視聴されており、日本のサッカーファンにも愛されています。

プレミアリーグの歴史

イングランドにおける国内サッカーリーグの歴史は、1888年にスタートします。創設時の参加チームは12チームでしたが、1958年には4部制にまで拡大しました。

しかし、サッカー場での大規模火災やサポーターの暴徒化などのトラブルを受け、イングランドのクラブはUEFAが主催する大会への出場を禁じられてしまいます。

この影響もあり、プレミアリーグの前進であるフットボールリーグのディビジョン1は、観客数や収益が伸び悩んでいました。

その状態に明るい兆しが見え始めるのは、イングランド代表がベスト4に進出した1990年のFIFAワールドカップ後。UEFA主催大会への出場禁止措置も解かれ、国内サッカーリーグは徐々に盛り上がりを見せ始めます。

一方で、当時「ビッグ5」と言われたマンチェスター・ユナイテッド、アーセナル、リヴァプール、トッテナム、エヴァートンが、テレビ放映権料の分配に不満を募らせるようにもなりました。

それが大きな要因となり、フットボールリーグのディビジョン1に所属していた全てのクラブが離脱し、FAプレミアリーグを設立します。これによって、テレビ放映権やスポンサーなどの契約を独立して結べるようになりました。

2007年2月12日には、名称が「FAプレミアリーグ」から「バークレイズ・プレミアリーグ」に変更となり、現在に至ります。

プレミアリーグの仕組み

プレミアリーグのシーズンは例年8月から翌年5月まで行われ、全20クラブが参加します。

ホーム&アウェイ方式による2回総当りで、1クラブあたり38試合を行います。

最終順位は勝ち点(勝利3点、引き分け1点、敗戦0点)の合計で決まり、下位クラブは2部リーグであるEFLチャンピオンシップへ降格。

代わりにEFLチャンピオンシップ上位2クラブと、3位から6位の4クラブで行われるプレーオフの優勝クラブがプレミアリーグに昇格します。

また、上位4クラブはUEFAチャンピオンズリーグに出場し、5位クラブには翌シーズンのUEFAヨーロッパリーグの本大会への出場資格が与えられます。

プレミアリーグの魅力

プレミアリーグの魅力をご紹介します。

ぜひ、これからご紹介する見どころに注目して観戦してみてください。

激しく熱い優勝争い

プレミアリーグは、毎シーズン多くの強豪クラブが優勝を争うことで知られているリーグです。

特に「ビッグ6」と呼ばれるリヴァプール、マンチェスター・シティ、アーセナル、トッテナム、マンチェスター・ユナイテッド、チェルシーなどのクラブは、常にタイトル争いに絡んでいます。

この競争の激しさが緊張感や興奮を生み出し、観戦者を引き込む大きな要因と言えるでしょう。

スピーディーかつダイナミックなプレー

プレミアリーグの試合は、スピーディーでダイナミックな展開が特徴です。

選手たちはフィジカルが強く、速攻やカウンター攻撃を駆使して試合を進めていきます。

このため、観戦中は目が離せない瞬間が多く、常にハラハラドキドキの連続です。

世界中から集まるスター選手たち

プレミアリーグには、世界中からトップクラスの選手が集まります。

これにより、各試合で異なるスタイルや戦術が見られるため、観客は多様なサッカーを楽しむことができるのです。

例えば、クリスティアーノ・ロナウドやハリー・ケインなど、名だたる選手たちがプレミアリーグでプレーしており、そのプレーを間近で観ることができるのも大きな魅力といえるでしょう。

熱狂的なファンとスタジアムの雰囲気

プレミアリーグの試合は、スタジアムの熱気が非常に高いことでも知られています。

ファンの応援は試合の雰囲気を決定づける重要な要素であり、選手たちにとっても大きな励みになるそうです。

特に、リヴァプールのアンフィールドやマンチェスター・ユナイテッドのオールド・トラッフォードなど、歴史あるスタジアムでの観戦は特別な体験となるはずですよ。

多様なクラブの存在

プレミアリーグには強豪クラブだけでなく、中堅や下位チームも多く存在します。

そのため、初心者でも自分の応援したいチームを見つけやすく、試合を観る楽しみも広がりやすいです。

例えば、レスター・シティのように、予想外の優勝を果たすチームも。このような番狂わせは、プレミアリーグの優勝争いが観客を引き付ける要因にもなってます。

日本人選手たちの活躍

近年、プレミアリーグには多くの日本人選手が所属し、活躍を見せています。

2024-25シーズンは、次の5選手がプレミアリーグ1部でプレーしています。

  • 遠藤 航(リバプールFC)
  • 三笘 薫(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC)
  • 冨安 健洋(アーセナルFC)
  • 鎌田 大地(クリスタル・パレス)
  • 菅原 由勢(サウサンプトンFC)

プレミアリーグ2部にも、田中 碧(リーズ・ユナイテッド)や大橋 祐紀(ブラックバーン・ローバーズ)などの日本人選手が在籍しています。

日本からも観戦しやすい

プレミアリーグの試合は、日本国内ではU-NEXTやABEMAなどで視聴可能です。

イングランドで実際に試合を観戦する場合は、各クラブチームの公式サイトでチケットを購入する、観戦ツアーを利用するなどの方法があります。

プレミアリーグで世界最高峰のプレーを見よう!

イングランドのプレミアリーグは、世界最高峰のプロリーグです。

国内外の有名選手が在籍しており、世界中のサッカーファンを魅了し続けています。

プレミアリーグは、その競争の激しさ、スピーディーなプレースタイル、世界中から集まるスター選手、熱狂的なファンの応援、そして多様なクラブの存在によって、サッカー観戦初心者にとっても魅力的なリーグです。

冒頭で触れた、高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグで活躍した若手の選手も、近い将来プレミアリーグで活躍するかもしれません。

少しでも関心がある方は、ぜひその魅力を体感していただきたいと思います。サッカーの楽しさを感じながら、プレミアリーグの魅力にどっぷり浸かってみてください。