「野球観戦に初めて行くけれど、どんな服装で行けばいいのだろう」と思っている方向けに、本記事では野球観戦に適した服装について紹介します。 季節別の服装の例や、野球観戦をより楽しむための服装と注意点もあわせてまとめました。 野球観戦に行く際の参考にして、応援を楽しみましょう。

野球観戦の服装のポイント

野球観戦に適した服装について、基本的な考え方を解説します。

野球観戦を楽しむための基礎知識として、ぜひチェックしておいてください。

野球観戦では動きやすい服装が基本

野球観戦では、動きやすい服装を選ぶのが基本です。

野球観戦は、球場内を歩きまわったり、階段を上り下りしたりなど、動きまわることが多いもの。動きやすい服装で行くことに越したことはありません。

また、行く時間帯によっては球場内で飲食することもあるため、汚れてもいい服を選んでください。

例えば、カジュアルなTシャツやパーカーにズボン、足元はスニーカーなどの服装がおすすめです。

野球観戦デートであれば、女性はスカートを選んでも問題ありません。ただし、タイトなミニスカートや、ヒールのある靴など、動きにくい服装は避けましょう。

動きやすい素材のロングスカートやワンピースを選べば、野球観戦デートを快適に楽しめるはずです。

体温調整ができるアウターを持って行く

野球観戦では、上に羽織るアウターも用意していきましょう。

基本的に野球観戦は、長時間屋外で過ごすことになります。「寒くて観戦に集中できなかった」ということを防ぐためにも、体温調整ができるアウターを持っていくのを忘れずに。

アウターも、基本的に動きやすさを重視したカジュアルなものがおすすめです。ウィンドブレーカーやブルゾン、フリースジャケット、ダウンコートなど、気候に合わせて使い分けましょう。

帽子も忘れずに持っていく

野球観戦では、帽子も持っていきましょう。

つばの広いバケットハットのほか、キャップタイプの帽子も野球観戦にはおすすめ。

夏はUVカット機能のあるものや、通気性の良いメッシュ素材のもの、秋や冬は暖かいニット帽など、季節に合った機能のあるものを選ぶと快適です。

バッグは両手の空くものを選ぶ

バッグは両手の空くものがおすすめです。

野球観戦では、飲み物のほか、応援グッズなどを手に持って移動する場面が多くなりがち。両手の空くバッグを持っていくと便利です。

リュックやボディバッグ、ショルダーバッグなど、ご自身の使いやすいものを選んでください。

野球観戦におすすめの服装を季節別に紹介

ここからは、野球観戦におすすめの服装を季節別に紹介します。

具体的な服装の例を紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

春の野球観戦におすすめの服装 

春の野球観戦では、重ね着を前提とした服装がおすすめです。

春先は肌寒い気候の日も多いため、温度調整ができるようアウターは必ず持っていきましょう。

トレーナーやパーカーの上に、ウィンドブレーカーなどの薄手のアウターを羽織るのがおすすめ。薄いベージュやグレーのアイテムを選ぶと、春らしいコーディネートになります。

夏の野球観戦におすすめの服装 

気温の高くなる夏の野球観戦では、Tシャツにハーフパンツなどの涼しい服装がおすすめ。そのほかにも、タンクトップの上にユニフォームを羽織るなどすると、夏の野球観戦に最適なスタイルになります。

帽子のほか、冷感素材のパーカーやタオルなど、紫外線や熱中症対策のアイテムを用意しておきましょう。

秋の野球観戦におすすめの服装 

秋の野球観戦は、春同様、重ね着で温度調節しやすい服装がおすすめです。

秋は朝晩の気温が下がってくるため、寒いときに羽織るアウターを忘れずに用意してください。

長袖シャツにカーディガンなどのアウターを合わせてみましょう。その際、ネイビーやカーキ、ボルドーなどのアイテムを選ぶと、秋らしいコーディネートになります。

冬の野球観戦におすすめの服装

冬の野球観戦では、防寒対策に重点を置いた服装がおすすめです。

冬の球場は、座っているだけで冷え込みます。

ヒートテック素材のシャツにセーターやフリースを重ねる、手袋やマフラー、ニット帽や防寒ブーツを着用するなど、防寒対策を万全にしてください。

基本的にアウターを脱ぐことは少ないため、マウンテンパーカーやダウンジャケットなど、アウターを主役にしたコーディネートがおすすめです。

野球観戦をより楽しむための服装

ここからは、野球観戦をより楽しめる服装について紹介します。

ぜひ参考にしてください。

ユニフォームを着用する

応援したい球団がある場合、球団のユニフォームを着用して野球観戦に行くと、より野球観戦を楽しめます。

一緒に行く相手や、周囲の観客との一体感を味わって応援できるため、野球観戦が盛り上がるはず。

ユニフォームには、実際に選手が着ているプロ仕様のオーセンティックユニフォームのほか、試合の応援用に作られたレプリカユニフォームもあります。

応援用に作られたレプリカユニフォームは、生地や素材がオーセンティックユニフォームとは異なっており、気軽に買いやすい価格で売られています。どちらも、デザインは変わりません。

どちらにしようか迷った場合は、レプリカユニフォームを選ぶのがおすすめです。

ユニフォームは、球場のショップや、球団のオフィシャルサイトのほか、オンライン通販でも購入可能です。野球観戦を盛り上げたいときは、事前にユニフォームを用意してみてはいかがでしょうか。

ファッションにチームカラーを取り入れる

応援したい球団のチームカラーをファッションに取り入れるのもおすすめです。

ユニフォーム同様、周囲との一体感を味わいながら応援できます。すでに持っているアイテムからチームカラーの入っているものを選べばいいため、新たにユニフォームを買うよりも取り入れやすいのもメリット。

アイテムはなんでもOKです。ワンポイントカラーが入っているだけでも問題ありません。

チームカラーが入ったTシャツや、帽子、靴など、取り入れやすいものを選んでみてください。

   

野球観戦の服装を選ぶ時の注意点

野球観戦で服装を選ぶ際の注意点を解説します。

周囲の迷惑になったり、トラブルを防止するためにも、野球観戦に足を運ぶ前に以下の点を確認しておきましょう。

雨の場合はレインウェアを用意する

球場で雨が降った場合は、レインコートやポンチョなどのレインウェアを利用するようにしましょう。

多くの球場では、傘の持ち込みが禁止されています。

禁止されていない球場であっても、傘の利用は観戦の妨げになったり、周囲の観客に当たってしまったりと、トラブルの原因になるため、避けてください。

天気予報を事前に確認しておき、雨予報の場合はレインウェアを準備して野球観戦に臨みましょう。

相手チームのユニフォームは避ける

プロ野球の球場では、基本的にそれぞれのチームの応援席が用意されています。

その球場を本拠地とするチームをホームチーム、対戦相手をビジターチームと言います。

ホーム応援席でのビジターチームのユニフォームの着用、また、ビジター応援席でビジターチーム以外のユニフォームの着用が禁止されている球場が多いので注意してください。

座席を購入する際は、その球場の観戦ルールや、どちらのチームを応援するのかを確認しておきましょう。

また、ホームでもビジターでもない、観戦に関係ないチームのユニフォームを着ていくのも避けてください。試合に合わせた服装を身につけるのが野球観戦を楽しむコツです。

適切な服装で野球観戦を楽しもう

野球観戦の服装は、カジュアルで動きやすい服装なら基本的に何を着ても問題ありません。

ユニフォームを着たり、チームカラーを取り入れたりと、コーディネートを考えるのも野球観戦を盛り上げる要素の一つ。

季節や気候に合わせた服装を選び、快適に野球観戦を楽しみましょう。