サッカーのリベロの役割
リベロは、味方ディフェンダーより後ろに位置をとり、相手からボールを奪ったりこぼれ球をクリアしたりしてゴールを守るポジションです。
逆に攻撃時は、前線に上がりパスやドリブル突破で相手ゴールに迫ります。
オフェンス時の役割と動き
相手から奪ったボールを、パスやドリブルで前線まで運ぶのがオフェンス時の大きな役割です。
すでにボールが前線にある場合、ディフェンスラインを飛び出して攻撃に参加し、味方の攻撃に厚みをあたえます。攻撃参加することで数的有利をつくりだし、攻撃を展開するのもリベロの仕事です。
攻撃参加した際は、パスやドリブルにくわえて自分でシュートを打ちゴールを狙います。フォワードのゴールを演出するラストパスもリベロの見せ場となり、ゴールに直接からむ動きも求められます。
ディフェンス時の役割と動き
味方のセンターバックが相手に抜かれた場合や、ゴール前のこぼれ球が流れた場合に対応するのがリベロの役割です。
具体的には味方守備を突破してきた相手に体を寄せてボールを奪ったり、シュートを打ってくればスライディングで体をはってクリアしたりします。
リベロを設置する最大の理由は、中央エリアの守備力を強化すること。裏を狙ってきたパスをカットするのはもちろん、ディフェンダーが抜かれてもカバーリングするなど、ゴール前にかたい守備を築きます。
しかしゴール中央に人数をかける守備方法は、「サイドエリアが手薄になる」という弱点があり、クロスやドリブル突破などのサイド攻撃に弱いのがデメリット。
そのためリベロを設置する場合、サイド攻撃への対策を設けるなどの対策が欠かせません。
サッカーのリベロに求められる能力
リベロは基本的にディフェンスの選手なので、攻撃参加すると守備の枚数が減ってしまいます。
そのためカウンター攻撃を受けないよう、相手からボールを奪われないだけのパス能力が必要です。ディフェンス時でも、自制心とカバーリング能力がなければ守備のスキを突かれてしまいます。
パス能力と自制心、カバーリング能力について、一つずつみていきましょう。
パス能力
近くの味方に届けるショートパスや、相手ディフェンスの裏をとるスルーパスといった、状況に応じてパスを使いわける能力がパス能力です。
敵味方が集まり混戦しているゴール前に、味方のシュートにつながるパスを通すには、相手ディフェンス陣がブロックできない正確なパスが欠かせません。ゴールをアシストするためにも、状況に応じたパスを出せるだけの能力が求められるでしょう。
また中盤で相手にパスカットされると、カウンター攻撃を受けて失点につながってしまいます。そのためパスカットされないよう、回転をかけたパスや、低くて早いグラウンダーパスなど、さまざまな種類のパスを蹴り分けることも必要になるのです。
自制心
ディフェンダーのサポート役を担うリベロは、ディフェンダーの傍にいるのがセオリーです。
自分の好きなときに前線にポジションを変更すると、ディフェンダーをサポートする肝心の場面で傍にいられなくては本末転倒。そのため攻撃に参加したいときでも、守備に専念する自制心が欠かせません。
リベロが適切な局面で攻撃に参加するからこそ、チームの攻撃と守備のバランスが安定します。そのため自由奔放にプレイしたい選手には、リベロは務まらないかもしれません。
カバーリング能力
突破してきたフォワードをディフェンスするほか、ディフェンダーが対処できなかったこぼれ球をクリアするのに必要なのがカバーリング能力です。広い視野と冷静な判断で、こぼれ球や危険なエリアをチェックし、ゴールを守ります。
リベロを設置するディフェンスシステムでは、センターバックがマンツーマンで守る場合が少なくありません。
マンツーマンディフェンスは、センターバックが抜かれると相手選手がフリーになり簡単にシュートを決められてしまうのが難点。そこでディフェンダーの後ろに構えたリベロがフォワードに対処することで、リベロシステムが上手く機能するのです。
リベロの有名サッカー選手を紹介
リベロは、1970年代から1980年代が黄金期といわれています。サイド攻撃に対処しにくい特徴から、サイドからの攻撃が重視されるにつれて、リベロを置くチームは少なくなりました。
しかしリベロで活躍する選手のほとんどは、パス能力や自制心、カバーリング能力をもち、攻守に活躍できる能力を備えています。そのためリベロが活躍する時代がまたやってくる可能性がないとはいえません。
ここではリベロで有名になった5名の選手をご紹介していきます。
- 井原正巳
- 長谷部誠
- ルート・フリット
- フランツ・ベッケンバウアー
- シュート! 〜新たなる伝説~|牧野新平(まきの しんぺい)
日本 井原正巳
井原正巳は、Jリーグと日本代表で活躍したレジェンドプレイヤーです。相手の攻撃を先読みする能力にすぐれ、身長182cmとディフェンダーとしては平均的な体格ながら、身体能力にすぐれた外国人選手から何度もボールを奪っていきました。
競り合っても倒れないほどの体の強さを備えた井原は、「アジアの壁」と呼ばれ、チームメンバーからもサポーターからも頼られる存在。日本代表としてA代表で122試合に出場した記録は、歴代2位の出場記録を誇っています。
1994年のアジアカップ韓国戦では、一点ビハインドの試合終了間際にディフェンスラインから猛然と前線に駆け上がってボールを受けると、相手ゴールのはるか遠くからロングシュートを決めます。守備だけでなく攻撃力も備えたプレイをみせくれた日本の名リベロが、井原正巳なのです。
日本 長谷部誠
長谷部誠は、日本代表として3度のワールドカップに出場した名プレイヤーです。
2010年から始まったザッケローニ監督の日本代表でキャプテンを任され、精神面でもチームをけん引しました。日本代表として通算100試合に出場するなど、日本代表に欠かせない存在です。
パスやドリブル、シュート、守備といった、サッカー選手に求められる能力を兼ね備えたユーティリティ性が最大の特徴。
Jリーグの浦和レッズ時代には、トップ下のポジションで活躍します。ドイツのヴォルフスブルクでは、ボランチや右サイドバック、右サイドハーフ、リベロを務めるなど、幅広いポジションをこなしました。
リベロとしても活躍した長谷部選手に対し、フランクフルト時代の監督であるニコ・コバチは、「疲れ知らずの選手だ。まさにソルジャーというタイプの選手だよ」と称賛していました。
長谷部誠は、中盤もリベロもこなす、日本の名プレイヤーです。
海外 ルート・フリット
ルート・フリットは、1979年から1998年まで活躍したオランダのサッカープレイヤー。ゴールキーパー以外のあらゆるポジションをこなせるユーティリティさをもち、1985-1987年のPSVアイントホーフェン時代には、68試合に出場し46点を記録するなど、リベロとして驚異的な数字を叩きだしました。
身長193cmと長身の体格を活かし、攻撃と守備の両方で存在感を発揮します。スピードやジャンプ力といった身体能力も兼ね備えていたため、相手チームから恐れられる存在でした。
イタリアの名門クラブであるACミランで活躍し、1991年のリーグ戦無敗優勝にも大きく貢献。オランダ年間最優秀選手賞を2回受賞し、最も優れたサッカー選手に贈られるバロンドールも1987年に受賞するなど、まさにオランダが誇るレジェンドプレイヤーです。
海外 フランツ・ベッケンバウアー
フランツ・ベッケンバウアーは、「皇帝」との異名を誇る1960年代から1970年代に活躍したドイツの名プレイヤーです。
リベロを確立したプレイヤーとして知られ、西ドイツ代表では通算103試合に出場し14得点を記録。バロンドールを2回とドイツ年間最優秀選手賞を4回受賞するなど、世界的な名声を得た選手です。
ディフェンスラインから前線に的確なロングパスを供給したり、ドリブルで前線の攻撃に参加したりと、フィールドのあらゆるエリアから得点に絡むプレイが特徴。
「ディフェンダーは守備だけ行うべきだ」という当時のセオリーを、チームを勝利に導く形でひっくり返したのが、フランツ・ベッケンバウアーという選手です。
シュート! 〜新たなる伝説~ 牧野新平(まきの しんぺい)
牧野新平は、人気サッカー漫画「シュート!~新たなる伝説~」に登場するリベロです。主人公の伊東宏が所属する九里浜学園高校にて、リベロとキャプテンを担いました。
リベロとしてチームを支え、新戦術「キングダムサッカー」に欠かせない存在となり、九里浜学園高校の快進撃を支えます。
司令塔を務めていた統率力やテクニック、オーバーラップを繰り返せる豊富なスタミナを監督に見出され、リベロにコンバート。ストライカーを封じる「パーフェクトディフェンス」で、相手のエースストライカーから何度もボールを奪ってきました。
高校卒業後は横浜マリノスに活躍の場を移し、プロとして活躍しています。
サッカーのリベロは型にはまらないポジションである
サッカーのリベロはディフェンダーでありながら、パスやシュートでチームを勝利に導くめずらしい存在です。
イタリア語でリベロは「自由な人」を意味しており、型にはまらないプレイスタイルも魅力の1つ。
攻撃と守備で活躍するリベロは、まさに型にはまらないポジションと言えるのです。