バレーボールの試合では、応援Tシャツを着たりチームタオルを掲げたりしているファンを多く見かけます。選手のプレーに合わせて会場全体が一体となる瞬間は、スポーツ観戦ならではの醍醐味です。本記事では、バレーボール観戦での応援グッズの必要性や定番アイテム、使用ルールなどを解説します。

バレーボール観戦に応援グッズは必要?

「応援グッズは持っていかないといけないのか」という疑問を持つ方も多いでしょう。

結論からいうと、応援グッズは必須ではありません。

手ぶらでも十分に試合を楽しめますし、拍手や声援だけでも立派な応援になります。

とはいえ、応援グッズを持っているとチームや選手への気持ちをより表現でき、観戦がより一層楽しくなります。

周囲のファンと一緒に盛り上がることで、より一体感を感じられるのが応援グッズの魅力。

また、写真や動画を撮る際にも応援グッズがあると雰囲気が出ます。

SNSで試合の感想を投稿する際も、チームタオルやユニフォーム姿の写真は「推し活感」を高めてくれるはずです。

バレー観戦をより楽しみたいのであれば、ぜひ応援グッズを用意して会場に足を運んでみてください。

バレーボール観戦の定番応援グッズ

バレーボールの応援グッズにはさまざまな種類があります。

ここでは、試合会場でよく見かける定番アイテムを紹介します。

レプリカユニフォーム

レプリカユニフォームとは、選手が試合で着用するユニフォームのデザインを基に、ファン向けに作られた複製品です。

選手と同じ背番号やカラーを身に着けることで、チームの一員になったような気分が味わえます。

サイズ展開も豊富で、男女問わずファッション感覚で楽しめるのが魅力です。

また、レプリカユニフォームは、会場に行くまでの道のりでも着用して行くことをおすすめします。

道中で同じチームや選手を応援している人と出会い、交流が生まれる可能性があるためです。

応援Tシャツ

カジュアルに応援したい方には、チームロゴや背番号が入った応援Tシャツがおすすめです。

軽くて通気性がよく、夏場の試合にも適しています。

家での観戦にも使えるため、1枚持っておくと便利なアイテムです。公式の応援Tシャツではなく、オリジナルのTシャツを作成する方もいます。

メガホン

昔ながらの応援グッズとして根強い人気を持つのがメガホンです。

メガホンは叩いて音を出したり、応援の声を大きくして届けたりしたいときに役立ちます。

安価で購入でき、カラー展開も豊富なため、手頃な応援グッズを探している方に最適です。

シールやステッカーなどでデコレーションし、個性を出しているファンも少なくありません。

ただし、最近では大きな音を出す応援が制限されることもあるため、事前に使用可否を確認しておくことをお勧めします。

スティックバルーン

空気を入れて叩くタイプのスティックバルーンは、現在のバレー応援の定番アイテムです。

音量が調整しやすく、誰でも簡単にリズムに合わせて応援できます。

カラーバリエーションが豊富なため、チームに合わせて選ぶことも可能です。

試合開始前に配布されることもあるため、もらった場合は積極的に使ってみましょう。

うちわ

名前入りやチームカラーでデザインされた応援うちわも人気の応援グッズです。

推し選手の名前や背番号を入れたオリジナルうちわを作るファンもいます。

また、暑いときは扇ぐうちわとしても活用できるため夏場の観戦に最適です。

ただし、大きいうちわを高く掲げると後ろの観客の視界を遮る可能性があるため、必ずマナーを守って使いましょう。

タオル

応援タオルやマフラータオルは、最も使いやすい応援アイテムのひとつです。

多くのチームでは、公式グッズとしてチームロゴや選手の背番号をプリントしたタオルを販売しています。

タオルは大きく掲げることができ、会場の一体感を生む重要なアイテムです。

また、汗を拭いたり、冷房対策に使えたりと実用性も兼ね備えています。周囲の視界に配慮しながら使用するとよいでしょう。

フェイスペイント・フェイスシール

観戦気分を盛り上げるアイテムとして人気なのがフェイスペイントやフェイスシールです。

チームロゴや国旗のデザインを頬に貼ることで、一気に応援モードに入れます。

シールタイプなら肌にも優しく、メイクの上からでも使用可能です。

推し選手のグッズ

推しの選手がいる場合は、アクリルスタンド、缶バッジ、キーホルダーなどの公式グッズがおすすめです。

推し選手のグッズをバッグや帽子につけると、応援スタイルに個性が出ます。

また、自身でオリジナルグッズを作成しても問題ありません。

バレーボールの応援グッズはどこで買える?

「応援グッズはどこで買える?」「応援グッズは事前に用意しておくべき?」などの疑問を持っている方も多いはずです。

ここでは、バレーボールの応援グッズはどこで購入できるのかを解説します。

会場の公式グッズ売り場

プロリーグの試合や日本代表戦では、試合会場に公式グッズ売り場が設けられています。

通常グッズ売り場では、レプリカユニフォームやタオル類、スティックバルーンなどが販売されています。

会場限定アイテムや記念試合モデルなどもあり、ファンにとっては見逃せないスポットです。

人気グッズは開場直後に売り切れることが多いため、早めに購入することをおすすめします。

チーム公式オンラインショップ

多くのSVリーグチームや代表チームには、公式オンラインショップがあります。

会場に行けない方でもインターネットで簡単に購入でき、期間限定のキャンペーンや受注生産グッズも充実しています。

遠方のファンにとっては最も手軽な方法といえるでしょう。

スポーツショップや通販

スポーツ用品店や大手通販サイトなどでも、バレーボール関連の応援グッズが多数販売されています。

タオルやTシャツなどはチーム公式グッズでなくても問題ありません。

手頃な応援グッズを探している方や、公式グッズがない試合では、ぜひスポーツショップや通販サイトを活用してみてください。

自作

最近は推し活グッズとして、オリジナルのうちわやTシャツなどを作るファンも増えています。

100円ショップの材料で手軽に作れるため、オリジナリティを出したい方に最適です。

ただし、サイズが大きすぎたり光る素材を使ったりすると周囲の迷惑になる可能性があります。

サイズや素材に注意して制作しましょう。

バレーボール応援グッズの使用ルール

応援グッズを使用する際は、楽しく安全に応援するために会場のルールを守ることが重要です。

ここでは、バレーボール応援グッズの使用ルールを解説します。

基本的には会場のルールに従う

基本的には、試合会場のルールに従いましょう。

会場ごとに持ち込み制限や応援ルールが異なる可能性があるためです。

とくに「声出し応援」「鳴り物応援」「撮影機材の持ち込み」などは、運営側の方針に従ってください。

事前にチーム公式サイトや大会公式ページで確認しておくと安心です。

大きな音が鳴るグッズは避ける

バレーボール観戦では、大きな音を出さずに楽しめるグッズを選ぶのがマナーです。

音量が大きすぎるとプレーの妨げになるだけでなく、周囲の観客にも迷惑がかかります。

スティックバルーンやメガホンは比較的音量を調整しやすいため許可されている会場もありますが、笛や太鼓などの大きな音を出すグッズは禁止されている場合が大半です。

こちらに関しても、チーム公式サイトや大会公式ページで確認しておくとよいでしょう。

他の観戦者の観戦の妨げになるグッズは避ける

大きな音が出なくても、他の観戦者の観戦の妨げになるグッズはNGです。

大きいうちわやボードを高く掲げると、後ろの人の視界を遮ってしまいます。

また、光るペンライトなども、試合の進行や他人の観戦を妨げる可能性があります。

「自分の周囲1〜2席分」に配慮して応援する意識を持ちましょう。

応援グッズを上手に使ってバレーボール観戦を楽しもう

バレーボール観戦の応援グッズは、チームや選手を応援する気持ちを形にするアイテムです。

タオルを掲げる、スティックバルーンを叩く、レプリカユニフォームを着る。

その一つひとつの動作が選手の大きな力につながります。

初めて観戦する方は、まずはタオルやメガホンなど手軽なアイテムから始めてみましょう。

慣れてきたら、自分らしい応援スタイルを見つけるのも楽しみのひとつです。

ENSPORTS fanでは、バレー観戦をたくさんの方々に楽しんでいただくために、観戦マナーや観戦初心者のためのルール解説記事なども公開中。そちらもぜひチェックしてみてください。