サッカーのセカンドトップの役割

セカンドトップは、センターフォワードと連携し、相手ディフェンスを崩してゴールを狙うポジションです。

ディフェンス時は、前線からボールホルダーに積極的にアタックするとともに、ボールを奪ったら味方にパスを展開し攻撃を活性化させる役割も持ちます。

オフェンス時の役割と動き

センターフォワードとミッドフィルダーの中間にポジションをとることから、「1.5列目」とも呼ばれるセカンドトップは、相手ディフェンスを惑わす動きが特徴的。

スペースに飛び出して敵を引きつけたり、逆に味方を囮にして自分をフリーにしたりと、相手に動きを読ませないプレイでゴールを狙います。他にもセンターフォワードとワンツーパスでディフェンダーを抜いたり、味方のクロスに走り込んでダイレクトシュートを打ったり、ゴール前中央で決定的な仕事をするポジションです。

ディフェンス時の役割と動き

ディフェンス時も前線の選手と連携をとって、相手ボールを奪いにいきます。

センターフォワードがパスコースを切れば、自分はボールホルダーにアタック。チームがディフェンスラインを低く保つディフェンシブな戦略をとれば、フィールドの中盤から前後左右にボールを追っていきます。味方がボールを奪えば、中央でボールをコントロールして、サイドバックやミッドフィルダーにパスを供給し、カウンターの中継役を担います。

サッカーのセカンドトップに求められる能力

味方のゴールをアシストする役割を持つセカンドトップには、パス能力が欠かせません。また、チャンスを決めきる得点能力も必要です。

加えてシュートかパスのどちらを選択するか、瞬時に決められる状況判断能力があればチームの勝利に貢献できるでしょう。

パス能力

ゴール前で活躍するセカンドトップにはパス能力が求められます。強固なディフェンスの間を抜くには、早くて正確なパスが必要だからです。

ゴール周辺には敵味方入り乱れているため、ゴールにつながるラストパスが相手にはじかれることも少なくありません。

そこで相手が触れないスピードや高さにコントロールされたパスが出せれば、ゴールの確率が高まり、結果としてチームにも繋がります。

ボールの回転を調節したり、転がる距離まで計算に入れたりして、受け手が気持ちよくシュートモーションに入れるパスを供給できるなど、味方の動きに合わせたパスを出す能力が求められるのです。

得点能力

ここで言う得点能力とは、ゴールキーパーとの1対1の場面で冷静にゴールを決められる能力です。

積極的に相手ディフェンダーの裏に走り込むセカンドトップには、ゴールキーパーと1対1になるチャンスが巡ってきます。しかしそんなビッグチャンスは、試合中に何度も訪れるわけではありません。

そこで冷静に決められるかどうかで、試合の行方が左右されるといっても過言ではないでしょう。

ゴールキーパーの逆をついてシュートを打つテクニックや、ゴールマウスの枠内を狙えるシュート技術があれば、チームの勝利を呼び込めます。

状況判断能力

「シュートコースは空いている、しかし味方のフォワードはフリーになっている」という場面で、「シュートとパスのどちらがいいか?」を瞬時に判断しゴールに結びつけるのが状況判断能力です。

味方が敵のディフェンスを引きつけていれば、ドリブルやパスで敵陣突破しゴールを狙い、反対に自分がマークされていれば、自分を囮に使い味方にパスを出します。

ディフェンスが強固に守っているときこそ、相手の裏をかくような、セカンドトップの想像力に富んだプレイが勝利を近づけるのです。

セカンドトップの有名サッカー選手を紹介

相手ディフェンスの目をかいくぐり、積極的にゴールを狙うセカンドトップには、パス能力と得点能力、判断能力に優れた名プレイヤー達が揃っています。

  • 香川真司
  • 柳沢敦
  • トーマス・ミュラー
  • フランチェスコ・トッティ
  • 坂本 轍平(さかもと てっぺい)

香川真司

香川真司は、ドイツのブンデスリーガやイングランドのプレミアリーグ、スペインのラ・リーガなど、世界のトップレベルのリーグで活躍した名プレイヤーです。

日本代表でも得点とアシストを量産し、2012年と2016年と日本代表を2度のワールドカップ出場に導きました。

ヨーロッパでの活躍がめざましく、2010年から2012年に所属したドイツのボルシア・ドルトムントでは、49試合に出場し21得点を記録。クラブ史上初となる、国内2冠に大きく貢献しました。

ドイツの大衆紙ビルトは、香川をブンデスリーガの年間ベストイレブンに選出しています。その活躍が評価され、プレミアリーグの名門チームであるマンチェスターユナイテッドへ移籍。

敏捷性に非常に優れており、一瞬の動きで相手ディフェンダーを置き去りにするのが特徴です。また素早く正確なトラップとターンも兼ね備えており、相手ディフェンダーはファウルでも止められないほど。

敵味方が入り乱れるバイタルエリアでも、繊細なボールタッチと敏捷性を活かし、あっという間に前を向いてシュートを放ちゴールを奪います。

日本が生んだ、世界に誇るセカンドトップが香川真司です。

柳沢敦

柳沢敦は、Jリーグの強豪チームである鹿島アントラーズのエースストライカーとして長年活躍し、日本代表でも活躍したセカンドトップです。

2014年に現役を引退した彼は、イタリアのセリエAでも活躍するなど国際的な知名度を誇りました。日本代表として日の丸を背負い、国際Aマッチに58試合出場、17得点を挙げています。

味方のフォワードやミッドフィルダーを活かす動きを好み、自分が囮になって味方の攻撃陣をアシストする献身的なプレイが持ち味。もちろん、チャンスで冷静にゴールを決める得点能力も兼ね備えています。

2006年のワールドカップクロアチア戦での決定的なチャンスを外した印象が強いかもしれませんが、2001年キリンチャレンジカップでイタリア代表を相手にスーパーゴールを決めるなど、その得点能力には疑いの余地がありません。

トーマス・ミュラー

トーマス・ミュラーは、ブンデスリーガの名門クラブであるFCバイエルン・ミュンヘンで活躍するセカンドトップ。世界で最も優れたセカンドトップとも呼ばれています。

2010年ワールドカップでは、大会得点王と最多アシストの2冠を達成しました。わずか20歳で得点王に輝いたのは、ワールドカップの歴史上ミュラーただ一人。その後クラブとドイツ代表の両方でファンを熱狂させる活躍を見せ、2014年のワールドカップでは、ポルトガル戦でハットトリックを達成。ドイツのワールドカップ優勝に貢献しました。

身長186cmと長身ですが、決して当たりが強いわけではありません。スペースをいくつも見つけて走り込む判断能力と、味方のパスを引き出したり、自身が囮になることで周りを活かしたりする献身的なプレイを武器に、チームの得点を量産しました。

そのため注目するべきは、ゴール数よりもアシスト数。2019年-2020年にはブンデスリーガで史上最多となる、21本のアシストを記録しています。

フランチェスコ・トッティ

フランチェスコ・トッティは、イタリアが生んだ不世出のレジェンドプレイヤー。セリエAの名門クラブであるASローマで、絶大な人気を誇りました。

クラブへの献身的な愛をつらぬいた選手としても有名で、クラブ順位が低い時も移籍をせず、ASローマ一筋で25年間プレイしたロマニスタです。

1992年から2017年シーズン終了まで在籍したASローマで、786試合に出場し316得点を記録しており、ローマの歴代最多得点と歴代最多出場となっています。

2000-2001年には念願のスクデットを獲得し、2013年にアメリカのモントリオール・インパクトに移籍を誘われた時には「今、自分が気にかけていることの全てはローマだ」との発言がファンから注目を浴びました。

プレイスタイルは、シュートもパスもドリブルもできる万能型。ミドルシュートやループシュートを操り、多彩なシュートでゴールを量産しました。パス精度も非常に高く、ノールックパスやヒールパスはトッティの代名詞的プレイとして知られています。

体の強さも兼ね備えており、ボールをキープしても簡単にディフェンダーに奪われません。さらにフリーキックの名手で、ゴール前のキッカーをいつも任されていました。

ファンタジスタ|坂本 轍平(さかもと てっぺい)

ファンタジスタは、週刊少年サンデーにて1999年から2004年まで連載されたサッカー漫画。その主人公である坂本鉄平は、弱小サッカー部であった水本高校サッカー部を東京都の代表予選進出まで押し上げた立役者です。

その後ACミランやアーセナルといったビッククラブで活躍を重ね、世界中で人気のレアル・マドリードでもプレイしています。

ディフェンダーを振り切る圧倒的なスピードとテクニックにくわえて、正確なパス能力を持ち、作中でも日本代表のセカンドトップを務めました。

続編であるファンタジスタ・ステラでは、2014年のワールドカップブラジル大会に日本代表として出場しており、世界に知られる名選手に成長しています。

サッカーのセカンドトップはオンリーワンの存在である

サッカーのセカンドトップは、誰もがこなせるポジションではありません。パス能力と得点能力、状況判断能力が3拍子揃って活躍できるため、膨大な練習量と経験があって初めて活躍できるポジションです。

敏捷性や足元の技術といった、自分の武器を磨き上げて世界に進出した香川真司選手のように、個性を伸ばすことで活躍した選手が多いのも特徴でしょう。

そのため世界で活躍しているセカンドトップは、どんな個性を武器にしているのか着目してみると、よりサッカー観戦を楽しめるはずです。